医療・福祉関係の方へ

糖尿病連携検査・指導について

糖尿病治療に対して、食事・運動・フットケアなどで悩んだり、困ってみえる方がおられましたらぜひ、当院の糖尿病グループをご活用ください。
当院の専門医・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士が皆様の悩みを解消するお手伝いをします。

糖尿病連携検査・指導

栄養に関すること【栄養指導】

食事療法は血糖コントロールの改善のために、患者さんがまずはじめに行うべき基本となる治療法です。栄養指導コースでは、当院の管理栄養士が、患者さんとともに毎日の食習慣を見直し、個々の患者さんにとって必要なエネルギー量をもとに食事内容のバランス・適切な量についてアドバイスをします。外食・コンビニエンスストアの弁当類の利用について、また合併症を有する患者さん(脂質異常症、血圧上昇、腎症)のご相談にも応じます。
透析予防指導も対応いたします。

合併症の発症・重症化を防ぐ【フットケア】

当院の看護師が足病変について、観察の方法・足の手入れについてアドバイスをします。
フットケアコースでは、神経障害のチェックを行い、問題のある足(爪の変形・白癬・胼胝・鶏眼など)のお手入れをいたします。白癬検査もできます。

フットケア

合併症の発症・重症化を防ぐ【透析予防】

腎症の進展を防ぐために基本的には腎症2期以上の患者さんを対象に、医師・看護師・管理栄養士が関わります。管理栄養士は、減塩指導を中心に患者さんの状態に応じて蛋白・カリウム制限などについてアドバイスします。看護師は、体重・血圧の管理方法をはじめ日常生活上の注意点についてアドバイスいたします。

よりよい身体づくりのために【運動指導】

筋肉の量を増やすことによって生活習慣病の発症や悪化を防ぎ、転倒などのリスクを減らすことができます。
肥満は体重や見た目で決まるものではなく、体脂肪率によって決まります。当院には、数種の体組成計(Inbody)があり、身体の組成を明確にすることができます。個々の患者さんのデーターに応じて理学療法士が運動メニューを決定してより良い身体づくりのアドバイスを行います。
体組成の内容によっては、栄養面での取り組みも必要になってきます。その際には、管理栄養士または看護師による栄養相談も行います。

糖尿病の知識を増やして、より取り組みを有効にするために【糖尿病教室】

当院では糖尿病教室を企画して、開催いたします。
毎月テーマを変えて実施します。座談会や、簡単な体操、季節ごとの食生活についてのアドバイス等、内容は盛りだくさんです。

もっと詳しく身体を知るために【全身検索検査】

糖尿病患者さんには、合併症の検索のためにも以下の検査を定期的に受けていただくことをお勧めします。当院のコースを是非、ご利用ください。

  • ABI/CAVI
  • 頸動脈エコー
  • 心エコー
  • 下肢動脈エコー
  • 心電図
  • 胸部CT
  • 腹部CT
  • 骨盤CT
  • 冠動脈CT
  • 下肢動脈CT
  • 頭部MRI
  • 体組成測定
  • フットケア(白癬検査)
  • 上部消化管内視鏡
  • 下部消化管内視鏡

糖尿病連携検査・指導のお申込み方法

1医療機関から電話もしくはFAXでお申し込みください

診療情報提供書/糖尿病関連検査_指導申込票に患者様の基本情報・傷病名・紹介目的・既往歴及び家族歴・病状経過及び検査結果・治療経過・現在の処方・希望日をご記入していただき、電話もしくはFAXにて地域医療センターにお申し込みください。

電話番号:0594-22-2110(直通) FAX:0594-22-2166(直通)

2地域医療センターからのFAXをお受け取りください
折り返し、地域医療センターより検査・指導日時、お知らせ等を記入した【検査・指導予約票】をFAXで貴院にお送りします。
患者様にこの【検査・指導予約票】を持って当日、ご来院いただきますようご説明ください。
3検査当日にお持ちいただくもの

ご記入していただいた【診療情報提供書/糖尿病連携検査・指導申込票】の原本(押印のあるもの)は患者様にお渡しください。(貴院の書式をご使用いただいても結構です)

検査当日、患者様は【検査・指導予約票】・【診療情報提供書/糖尿病連携検査・指導申込票】・保険証・おくすり手帳・診察券をご持参頂き、《①紹介窓口》で受付を済ませてください。その後Bブロック糖尿病内分泌内科へお越し下さい。

4検査後について
診察・検査料金は、患者様が当日、当院でお支払いいただきます。
診察・検査・指導終了後は当院からの【診療情報提供書】【検査結果報告書】画像がある場合は画像データ(CD-R)などを患者様にお渡しします。
当日にお渡しできない報告書がある場合は、後日貴院にお届けいたします。